こんにちは!
前回からだいぶ期間が空きました。やっとフェリーの旅に行くことができました◎
東京九州フェリーに乗る
予約方法
予約は公式サイトのインターネット予約から予約します。
ちなみに私は「すずらん」という船の「デラックスAツイン」を予約しました。予約は2か月前から予約できます。5月1日に乗るので3月1日に船を予約しましたが急いで予約しなくても希望の部屋が埋まるという事はなかったです。とはいえ1か月前には空席照会のページを見ながら空き部屋があるか気にしたほうが良いかなと思います。
予約が完了したらメールが届きます。
乗船前日に改めてメールが届きますのでメールに書かれてる「申込番号」と、予約した際に作成したログイン・パスワードを忘れずに、メールを削除したり無くさずにしましょう。
フェリーに乗るときにあると良いもの
おつまみ・おやつ・缶チューハイ
東京九州フェリーでは船内レストランがあるのでお腹が空くことはありませんが、やっぱり部屋で何か食べたいときがあります。そんな時用におやつ・おつまみお酒を買っておくといいです。※船内にちょっとした売店、自販機もありますが好みの飲み物(缶チューハイ)がないので私は乗る前にスーパーで缶チューハイ数本とポテトチップスを買っておきました。あと2リットルのお茶も。
寝巻ほどじゃないですが動きやすい服
私が利用した部屋には浴衣が備えられてましたが、船内をウロウロしたりデッキに出たりしたかったのでスウェット的な緩い服を持っていきました。大浴場も利用したかったので湯上り用の服として持っていきました。
バスタオルも歯ブラシも備えてたので有難かった。
化粧水、保湿クリームは無かったので各自持参しましょう!
スマホの充電器
コンセントはあるので充電器を使って充電しておきましょう。部屋の鍵がQRコード読み取り式なのでスマホがないと色々大変です。
送迎バス
私は福岡から乗りましたので福岡の「JR小倉駅」で送迎バスを利用しました。
▼JR小倉駅の改札を出たらすぐ、フェリー渡船の案内がありました。
▼外にでます。案内があって安心!
▼乗り場もしっかり案内の柱がありますね!
▼時刻表。東京九州フェリーなので黄色で囲ったほうを見ます。お間違えの無いよう!
小倉駅周辺はお城など観光地があったので時間までウロウロしてました。駅ビルにはスーパーもありましたよ!そこでお酒やお茶を買いました。
▼バスが来ました。バスにもしっかり東京九州フェリーと書かれてるので間違えないですね。この日の乗客は20人くらいかな。もちろん無料です
フェリー乗り場
バスに乗ってやってきました!フェリー乗り場!ワクワクしますね~
手続きは事前に予約して決済済みだったので特にありませんでした。
▼乗り場のMAP。ちょっとした食べ物もありましたが、もうすでに23時だったので何も買わなかったです。
▼模型もありました。大きい~~🚢ワクワクします!
いざ出港~!
いざ!の前に部屋へ
いざ!の前に部屋に入ります!
部屋のカキは事前にメールで連絡を受けたQRコードをかざします。メールから連絡を受けた「e乗船券お客様控え」はインターネット予約ログイン画面に入ってログインします
マイページ>内容照会>e乗船券お客さま控一覧のページに進んで「ダウンロード」ボタンを押します。
するとQRコード付きのpdfファイルがダウンロードされるのでスクリーンショットをして保存しておきましょう(部屋に入るときに何度も使います)
▼e乗船券お客さま控はこんな感じです。加工してますが参考までに。



デラックスAツイン




いざ!出航~~!
▼定刻通りに出航しました。
▼今までは東京から出航してたので夜もギラギラ明るかったのですがやはり福岡は真っ暗でした(笑)
▼ちなみに船のルートはこんな感じです。陸沿いに進みます。テレビもまぁまぁ映ってましたよ
船内あれこれ
夜は外を見ても真っ暗だったので船内をウロウロしてきました
▼フォトスポット。ささやかなスポットでした。子供用の衣装がありました。
▼コインロッカー。100円を入れて返却されるタイプでした。

▼スポーツルームもありました。20時間の船旅ですからね。利用時間は朝の8時からでした。

▼オープンスペース
だれでも自由に景色を見ながら寛げる席です。私はテラス付きの部屋なので利用しませんでした。でもここでも十分といえば十分ですね。
▼大浴場もありますよ~。「ゆ」の暖簾がソレです。
大浴場のロッカーは100円を入れるタイプなので100円をもって大浴場に行きましょう(100円は返却されます)
▼露天風呂
これは模型ですが、露天風呂があります!最高でした。外の風は冷たく、風呂の湯は熱く。最高です。サウナもありました。
ちなみに上のデッキから露天が覗けそうですが、上のデッキは立ち入りできないので安心です(笑)
船上からの眺め
船旅の醍醐味といえば海の景色でしょう。今回は専用テラスの部屋だったので存分に景色を楽しめました。
日の出
日の出の時間はテレビモニターで5:18頃とあったのでその時間くらいに起きて部屋の中で待機してました。テラスは風が強く危ない気がしたので撮る時数回だけ出ることにしました。
▼日の出~~~~美しい。この日も良い天気でした☀
▼寒かったし風が強かったし日の出を見るのをあきらめようとしましたが、頑張って起きてよかった。とても美しかったです。
▼昼間は部屋ではなくオープンデッキへ。
▼姉妹船と行き会います🚢🚢
▼あ~ここはどこだっけな。和歌山あたりだと思います
▼この眺めは一番先頭にあるフロア「フォワードサロン」という部屋からの眺めです。
日没
▼夕方。夕方の景色も綺麗でした。晴れててよかったです。ずっと楽しかった。
▼夕日が山に落ちていきます。
▼すっかり夜。一番星も見えますし、富士山のシルエットも見えます!
景色を十分に堪能できました◎ホント晴れててよかった~~。5月最高ですね。
レストラン
この船はレストランもあります。クレジットカードで決済できます。部屋のテレビモニターにメニューが表示されて有難かった。
レストランでは夜食・朝食・昼食・夕食があります。時間が決まってるので割とあわただしかったです
営業時間はコチラ↓参考までに。
- 夜食:23:30~25:00
- 朝食:7:30~8:30
- 昼食:12:00~13:00
- 夕食:18:00~19:00

▼朝食はカレーにしました。まぁまぁ美味しかった。
▼会計はセルフです。画面をタッチしてバーコード読み取ってクレジットカード決済をしました。現金ももちろんOKです。
▼お昼もカレーにしたので写真は撮っておらずこちらは夕食です。ハンバーグ。
カウンターの席があるので一人でも気兼ねなく食べられました。欲を言えばルームサービスがあれば…!
▼船内のちょっとしたイベント
クロスワードパズルをやってたので用紙をもらって解いてました。正解者に抽選で粗品をもらえるとのことで頑張って答えを書いて提出したら粗品をもらえました◎やった~
ちなみに、粗品はボールペンでした。ありがたいねぇ。
まもなく到着
食べたり飲んだり、露天風呂に入ったり昼寝したりと十分に満喫してたらあっという間に到着となりました。
▼横浜辺りです。ギラギラ
▼つきました!横須賀港に。
あっという間の船旅でした。
船から降りたら
そうです。帰りは送迎バスなんてありません。横須賀港から京急電鉄 横須賀中央駅まで歩きました。。道がわからずウロウロしながら30分くらい歩いたかなぁ。
横須賀中央駅は大きな駅なので不慣れな土地でしたがなんだかんだ着きました。
最後に
東京九州フェリー、最高でした💯晴れてたのが本当に良かった。ちょっと風が強かったかな。5月でも暖かい上着は一着あってもいいかもしれません。
快適でしたが、時期的に繁忙期なので料金が高かったかなぁ~~。次はもう少し時期をずらして乗りたいな。横須賀発から行くのもまたいいかもしれませんね。
楽しかった~!
コメント